第38回シ҈ェ҈ル҈芸҈勉҈強҈҈会 大阪サテライト レポート

11/3 に開催された第38回シ҈ェ҈ル҈芸҈勉҈強҈҈会 大阪サテライト会場の様子をレポートします。

本家東京 usptomo.doorkeeper.jp

大阪サテライト atnd.org

福岡サテライト atnd.org

勉強会タイトルが謎のもやもや*1に包まれていて検索にひかっかりにくかったり、他の勉強会とも結構かぶっていたりで人数少なめになるかなと思っていましたが、今回も 8 名の方に参加していただきました。

午前の部

鳥海さんによる文字コードの話の第3回目でした。

www.youtube.com

午後の部

【問題のみ】jus共催 第38回҈҈҉҈҈҉シ҈҉ェ҈҉ル҈҉芸҈҉勉҈҉強҈҉会 | 上田ブログ

www.youtube.com

www.youtube.com

徳が高いんだか低いんだかよくわからないカオスなタイムラインが形成されていました。

大阪サテライト LT

今回は自分も含めて 3 人の発表でした。ありがとうございます。

www.youtube.com

自分は割と思いつきで Docker コンテナで dockerd の UNIX ドメインソケットをマウントして、再帰的に docker コンテナを作ってみる遊びをしていました。 資料はちゃんと作ってません。再帰危険。

たいちょー (@xztaityozx_001) さん

www.slideshare.net

~/.bashrc を魔の手から守りつつ、過度に難読化することで攻撃者の精神を破壊する芸。こわい。

MSR (@msr386) さん

gitpitch.com

Google Colaboratory をシェル芸の練習に使うのは間違った使い方なんですね。 危ないところでした。教えていただいてありがとうございます。

おわりに

今回もシェル芸文化にどっぷり浸かる祝日を過ごすことができました。 なかなか自分のシェル芸は上達しないですが、勉強会では普段使わないコマンドの使い方を知ることができてとても面白いですね。 ちょこちょこ上手い人のを真似しながら、ぼちぼち続けていければそのうち上達するんじゃないかなと思ってます。

主催いただいた会長さん、講師の鳥海さん、参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

大阪サテライト会場は午後の運営スタッフの確保に失敗してしまい、ご不便をおかけしてすみませんでした。 皆さん協力的に動いていただき、助かりました。

次回は年末頃ですかね。

*1:

きゃろさんの LT より、大きな数を表すキリル文字だとか。

第37回シェル芸勉強会 大阪サテライト レポート

so (@3socha)です 。9/1に開催された第37回シェル芸勉強会 大阪サテライト会場の様子をレポートします。

本家 usptomo.doorkeeper.jp

大阪サテライト atnd.org

福岡サテライト atnd.org

今回は10名の方に参加いただきました。 そのうち4名の方が初参加ということでした。

大阪サテライト担当を引き継ぎました

第35回までの大阪サテライト会場は、南ことり推しのラブライバーこと @kunst1080 氏が主催されていましたが、ラブライブ!好きが高じたためか、沼津の方へ引き寄せられた末に東京本会場の人になられてしまったため、第36回からは私が引き継がせてもらうことになりました。

綿密な引き継ぎ会()の後、第36回シェル芸勉強会 で経緯を報告する予定だったのですが、大雨により急遽中止としたため、今回改めての報告となります。

勉強会の運営経験がほとんどないため、手探りなところが多くご不便をおかけすると思いますが、私もいろいろと勉強して、良い運営ができるよう努力していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

午前の部

鳥海さんによる文字コードの話の2回目でした。

www.youtube.com

前回勉強した iconv コマンドの -f (from-encoding) と -t (to-encoding) を利用し、主に日本で使われるの文字がどのように符号化されているのかを見ていきました。 こんなにも多様な符号化体系があって、利用している文字コードがわからないと文字化けしてしまうのも当然な気がしますね。 あまり気にしなくて済むよう、UTF-8 以外はできれば扱いたくないところですが、困ったときはこうやって変換すれば良いんだなという学びでした。

午後の部

問題

www.youtube.com

勉強会のタイトル通り、入力や画像での出力を得るためには シェル芸 bot に導入されているいくつかのツールを利用する必要があったため、手元で確認するのに少し困ることがありましたが、ストリームを流れるデータをどのように加工するかに頭を悩ませるのは、いつものシェル芸勉強会と同じで、今回もとても苦労させられました。 半分くらいはごりごりと書いてそれっぽい答えはできたのですが、Twitter に流れるスマートな回答を見ると、なるほどそういう考え方もあるんだなと、とても勉強になります。

LT

www.youtube.com

今回も2人に発表していただきました。ありがとうございます。

たいちょー(@xztaityozx_001) さん

www.slideshare.net

趣味で CLI ツールを作っていたら、シェル芸人を自前で発症してしまった難読化シェル芸人さん。 面倒なタスクを楽にするためのツールを作り、友人にも使ってもらいながら、フィードバックをもとに改善していった様子。 自作の cd コマンド拡張 (cdx) や、enhancd について紹介していただきました。

日柳 光久 (@mikkun_jp) さん

speakerdeck.com

自称非エンジニア、自称シェル芸人見習い、自称ただの「素人」さん。 おふくろさんの介護で発生する問題をテクノロジーで解決する、Raspberry Pi を使った電子工作についての発表です。 実機でのデモも披露していただきました。

しれっとすごいことやっちゃう人が、ただの素人なはずがない。

大阪サテライト会場を運営して

過去の記録を見返してみると、私は第22回あたりから大阪サテライトに参加させてもらい、第28回あたりから会場スタッフとしてお手伝いさせていただいていました。 他の勉強会とは違って、自分で必死に考えて自分の手を動かすため、とても学びのある場で、素晴らしいなと思っています。 そんな素晴らしい勉強会をこれからも続けていければ嬉しいと思ったため、大阪サテライトの担当を引き継ぐことにしました。 今後ともよろしくおねがいします。

本会場で講師をされた鳥海さん、上田さん、大阪サテライト会場のスタッフとして助けていただいた @KoharaKazuya さん、そして参加いただいた皆様、ありがとうございました。 また、シェル芸 bot を運用していただいている ふるつき さんにも感謝です。

ブログなど

xztaityozx.hatenablog.com

mikkun.github.io